開館時間 | 10:00〜18:00 |
---|---|
休館日 |
|
貸出手続 | 利用申込書に必要事項を記入してください。その場で利用者力ードを作成します。 ※本人の住所・氏名が確認できるもの(健康保険証・運転免許証・学生証など)が必要です。 |
貸出冊数および期間 |
|
利用できる人 |
|
返却方法 |
|
検索用パソコン
館内の利用者端末(館内OPAC)で検索することができます。
本のタイトル、作者などを入力して、本を探す事ができます。わからないことは職員に問い合わせてください。いっしょにお探しいたします。
また、利用者メニュー(WebOPAC)で検索することもできます
リクエストしてください。
リクエスト(予約申込み)カードに、本のタイトル、作者などを記入してください。図書館にある本が貸出中の場合は、本が返却されたら連絡します。図書館にない本は、新規に購入したり、他の図書館から借りるなどして準備し、連絡します。
※広域利用者(北九州都市圏域<北九州市、中間市、芦屋町、岡垣町、遠賀町、直方市、鞍手町、小竹町、宮若市、行橋市、豊前市、みやこ町、築上町、吉富町、上毛町>に在住の人)は、リクエストサービスを受け付けていません。
調べもの・郷土資料
「調べもの」のコーナーをご利用ください。
郷土資料のコーナーもあります。
わからないことは職員に問い合わせてください。調べもののお手伝いをいたします。
音と映像のスペース
DVDやCDなどのAV資料をそろえています。
利用者カードをカウンターへ持ってきてください。ヘッドフォンをお渡しします。ヘッドフォンは使い終わったら、カウンターに返却してください。
図書館の資料は著作権法の範囲内でコピーすることができます。
利用者用コピー機はカウンターの横にあります。カウンターで「図書館資料複写申込書」を記入し、コピーをしてください。なお、図書館のコピー機で図書館資料以外のコピーはできません。
※料金:モノクロ1枚10円、カラー1枚100円